dsc_5728.jpg

代表者
石川 幸夫 (Yukio Ishikawa)

プロフィール
昭和27年 東京築地生

 現在、幼児教育と小学生教育の第一人者と言われている。幼児教育のパイオニアである 故 水野茂一先生、故 七田眞先生と共に活動、我が国の幼児教育界をリードしてた。
 40年に及ぶ実践と研究から、石川幸夫の研修指導を受けた公立校の教師、塾長、塾講師、幼児教育者(教育団体では400)数は※5万名を越える。 各雑誌や塾の専門誌「月刊私塾界」では「新授業改革を目指して」は18年と長期に渡り連載されている。他にも講演や研修、教材開発や指導法・理論の研究等、日本の幼児教育・基礎教育をリードしています。

※2016年 9月更新



LinkIcon教育研究:評論家としての活動

 長期にわたる教育現場での実践と研究実績は民間教育内で石川メソッドと呼ばれており、教育界の幼児小学生教育の第一人者として活躍中。他にも講演や講師研修、教材開発や指導法・理論の研究等、日本の基礎教育界をリードしている。毎日更新されている教育ブログも大好評で、既に20万件を超えるアクセス数がある。最近では雑誌の取材やテレビの生出演など、教育実践・研究の傍ら、教育評論家としても大活躍している。
 現在でも教育現場で生徒の指導も行うなど、教育の実践家であり教育研究家でもありながら、先にも述べた通り、雑誌取材や、テレビに教育評論家(教育研究家)として積極的な幅広い教育活動をしています。
 (側面として北区文化財団/同教育委員会主催 「音フェス」で30年間 音楽審査委員として活躍してきた。)



代表挨拶



「学力をつける」 とは、どんな力でしょうか。それは、短絡的に得点を上げることではありません。その場凌ぎの学習で得点を上げても、そのまま学習能力として定着はしません。時代は、生きた知識を、活用できる能力を求めています。教育に於ける価値観は変化しています。学力とはまさに「学ぶ力」ではないでしょうか。

私達、石川教育研究所では、「教育はシンプルに」という思いと共に、最も大切な乳幼児期を教育のヘッドスタートとした幼児小学生の一貫教育を推進しています。なぜなら、幼児期から小学校低学年までのおよそ10年間で、子ども達の脳は驚くべき発達を遂げるからです。その一つに「言葉の習得」があります。生後2~3年で、言語という知的能力「言語的知性」を身につけるのです。言葉の習得は人間としての、「知性の始まり」を示しています。

「ゆとり教育」 は我が国の子ども達に多大なる学力低下を招きました。しかし、石川教育研究所では幼児からの一貫した独自の指導法とカリキュラムで、多くの問題を解決して参りました。20年に及ぶ教育専門誌月刊私塾界の連載など、それは広く民間教育界にも知られており、その教育実践、研究、開発は常に進化、発展しています。脱ゆとり教育の移行により、教育界は、幼児期からの基礎教育を系統的に学習する事が望まれています。

40年近くに及ぶ 教育活動はお陰様で多くの民間教育の団体から指示されております。既に、石川教育研究所の指導者研修に参加された先生方の数は延べ5万名に達しており、この数は年々増加しています。

石川教育研究所では今後も、未来を見据えた教育の形を追い求めて参ります。
「全ては子ども達の為」、私達は、教育の第一歩を記す大切な時期をお預かりする者の使命として、この言葉を今後も心に刻んで参ります。